【Excel】ブックの共有設定で同時編集する方法と、共有時の5つの注意点
ITオタクのアキラです。
Excelでは一つのファイルを複数人で同時に編集するための「共有」という機能があります。
このページでは、
- 共有設定の方法
- 共有設定時の注意点
を分かりやすくまとめました。
ぜひ最後までお読み頂けますと幸いです。
このページでは「ブックの共有」「共有」という言葉が混在していますが、同じ意味と捉えて頂いて問題ございません。
スポンサーリンク
人気の関連ページ!
>>【Excel】排他モード(共有解除)の意味・設定と、3つの注意点を解説
スポンサーリンク
Excelの「ブックの共有」ってどんな状態?
Excelには、大きく
- 通常(排他モード)
- 共有モード
があります。
通常モードは他の人に「ロック」が掛かる
通常時は、一人がファイルを操作している場合、他の人は「読み取り専用」でしか開くことが出来ず、同じファイルを同時編集することは出来ません。
ブックの共有とは?
ブックの共有(共有モード)であれば、一人がファイルを編集作業している時に、同時に他の人も編集が可能。
※後ほど紹介しますが、一部機能が制限されます
もしも「ブックの共有」になっている場合は、ファイル名の後に [共有] の文言が付きます。
スポンサーリンク
「ブックの共有」の2つの設定方法!
「ブックの共有」設定はかなり簡単。
あまり変わりませんが2種類の方法がありますので、それぞれ説明します。
@ [ブックの共有] で共有する
まずは [校閲] タブ内にある [ブックの共有] をクリックしましょう。
このタイミングで「このブックに対してプライバシーの設定が〜」という忠告が出た場合は、以下をご確認下さい。
以下の方法でファイルから「個人情報」を削除すれば、問題なく共有出来るようになります。
- [ファイル]
- [Excelのオプション]
- [セキュリティセンター] タブ内の「セキュリティセンターの設定」
- [プライバシーオプション] タブ内の「ファイルを保存するときにファイルの〜」のチェックを外す
次に [ブックの共有] 内の「複数ユーザーによる〜」にチェックを入れて、あとはOK。
すると以下の通り「ブックの保存」ダイアログが出てきますので、そのまま「OK」。
上手く「共有設定」が出来ていれば、ファイル名の後ろに [共有] の文字が付いているハズです。
「共有ブックの保護」も忘れずにしておこう
「ブックの保護」をしておくと、誤ってシートが削除されることを防げたり、変更履歴が削除されることを防ぐことが出来ます。
そのため、必ず「共有ブックの保護」をしておきましょう。
ただし、「共有ブックの保護解除」自体をボタン一つで簡単に行えてしまうのが欠点です…。
そのため、出来ればこの後説明する設定方法Aをオススメします。
スポンサーリンク
A [ブックの保護と共有] で共有する
2つ目の方法も@とほぼ一緒ですが、スタートが若干異なります。
まずは [校閲] タブ内にある [ブックの保護と共有] をクリックしましょう。
このタイミングで「このブックに対してプライバシーの設定が〜」という忠告が出た場合は、以下をご確認下さい。
以下の方法でファイルから「個人情報」を削除すれば、問題なく共有出来るようになります。
- [ファイル]
- [Excelのオプション]
- [セキュリティセンター] タブ内の「セキュリティセンターの設定」
- [プライバシーオプション] タブ内の「ファイルを保存するときにファイルの〜」のチェックを外す
すると「共有ブックの保護」ダイアログが出ます。
このうち、
- チェックは必須
- パスワードは任意
で [OK] をクリック。
以下の通り「ブックの保存」ダイアログが出てきますので、そのまま「OK」。
上手く「共有設定」が出来ていれば、ファイル名の後ろに [共有] の文字が付いているハズです。
@の方法との違いは、ブックを保護した上で「パスワードを掛けれるか否か」です。
「共有ブックの保護」を掛けていても、それ自体を解除されてはあまり意味がありませんので、出来ればこちらの方法をオススメします。
スポンサーリンク
「ブックの共有」時の4つの詳細設定を解説
上のいずれの方法であっても、[共有] にすることが出来ます。
さらに、どちらの方法であっても「ブックの共有」の [詳細設定] タブから詳細設定が可能。
4つの詳細設定内容について!
詳細設定できる内容について説明します。
共有状態では、誰がどこを編集したのかが分からなくなります。
そのため「変更履歴」という形で情報が仮保存されるのですが、その保持期間を設定できます。
変更した場合に、どのタイミングで変更内容を保存するのかを設定できます。
通常は「ファイルの保存時」で問題ありません。
「自分が編集した部分」と同じところを他者が編集していた場合に、「競合」としてのダイアログが表示され、他者がどのように変更したのかを確認した上で保存できます。
通常は「反映する変更箇所を確認する」にしておけば問題を避けられます。
共有していても、表示の仕方は個人ごとにことなります。
(画面の拡大率や、表示するシートなどなど)
そのような「個人用ビュー」設定の中に、印刷・フィルター設定を含むか否かを設定します。
通常は、二つにチェックを入れておけばOK。
スポンサーリンク
「ブックの共有」設定時の5つの注意点!
では最後に、「ブックの共有」を行う際の注意点をまとめます。
共有状態の場合、いくつかの機能が使えなくなります。
- セルの結合・解除
- セル範囲の挿入・削除
- シートの削除
- パスワードの割り当て・変更・削除
- マクロの作成・表示
- グラフ作成・挿入・変更
- ピボットテーブルの作成・変更
もし共有モードでこれらの操作をしようとすると、「このコマンドは、共有ファイルで実行することはできません。排他モードで開いてください。」というダイアログが表示されます。
この場合、一旦「排他モード(通常モード)」に戻す必要があります。
人気の関連ページ!
>>【Excel】排他モード(共有解除)の意味・設定と、3つの注意点を解説
上でも少し触れていましたが、[ブックの共有] をクリックした際に、「このブックに対してプライバシーの設定が〜」というエラーメッセージが出る場合があります。
エクセルには「個人情報を自動削除する機能」がありますが、これがOFFになっている場合は [ブックの共有] は出来ません。
以下の通り、機能をONにしましょう。
- [ファイル]
- [Excelのオプション]
- [セキュリティセンター] タブ内の「セキュリティセンターの設定」
- [プライバシーオプション] タブ内の「ファイルを保存するときにファイルの〜」のチェックを外す
「ブックの共有」の2つの設定方法!では2つの設定方法を解説しましたが、いずれも「共有ブックの保護」が大切だと説明しました。
なぜなら、保護をかけていなければ勝手に共有モードを解除されてしまう可能性があり、そうなると、編集中だった人は上書き保存できません。
(新しく「名前を付けて保存」が必要)
さらに@の方法ではパスワードを掛けられないため、出来ればAの方法がオススメです。
共有しているということは、皆が同じ物を見ると言うこと。
たとえば一部の行や列を「非表示」にしたまま保存してしまうと、何も知らずに次に見た人は『あれ?誰か消してしまった?』混乱してしまいます。
余計な労力が掛かってしまうため、「自分達の中での共有ルール」を予め設定しておきましょう。
Excel2016以降、「共有ブック」ではなく「共同編集」という新機能をOfficeは強く推しています。
そのため、[ブックの共有] ボタンが押せない場合があり、そのような場合のページを参考にして下さい。
スポンサーリンク
まとめ!
Excelの「ブックの共有」設定や、詳細設定、共有時の5つの注意点を説明しました。
最後に簡単にまとめておきます。
- Excelには「通常(排他モード)」と「共有モード」がある
- 「共有モード」では、一つのファイルに対して同時に複数人で編集が可能
- 「共有モード」の設定は2通りあるが、パスワードを掛けられる [ブックの保護と共有] で設定すると良い
- 「ブックの共有」では4つの詳細設定が可能だが、基本は初期状態で問題ない
- 「共有モード」では一部の機能が制限されてしまうため、それら機能を使う場合、一旦「共有の解除」が必要である
以上、参考になりましたら幸いです!
スポンサーリンク
ショートカットの話
- 【Excel超便利技】取り消し線をショートカットで入れる裏技!
- 【Excel】塗りつぶしのショートカットを3通り解説!パパッと塗る裏技
- 【Excelの裏技】セルの結合をパパッと出来るショートカット2つを解説
- Excelで「罫線を消す・引く」ためのショートカットを2通り解説【裏技】
- 【エクセル】グループ化を設定・解除する3通りのショートカットを解説
その他、便利な技
- <Excel>オブジェクトを全選択・範囲選択する裏技と、ショートカット2つ
- Excelで「開発タブ」を一瞬で表示させる2つの方法を画像で解説【裏技】
- Excelでセルや表・グラフ等を「図として保存」する3つの方法【高画質】
- 【Excel】ブックの共有設定で同時編集する方法と、共有時の5つの注意
- 【エクセル】矢印をまっすぐ美しく描く3つの方法 <画像で解説>
- エクセルで「今日の日付」を入れる2つの方法【ショートカット&関数】
テキスト(文字)に関すること
- Excel ハイパーリンクを無効・削除する3つの方法【予め阻止する技も】
- 【Excel】テキストボックス内の行間をパパッと調整できる5つの方法
- エクセルでルビ(ふりがな)を付ける2つの方法と、編集・削除方法を解説
- <エクセル>たった2stepで「均等割り付け」する方法と、見栄えUPの技4つ
数字の表現に関すること
- エクセルで「四捨五入しない」ための3つの設定方法【画像で解説】
- エクセルで「0埋め」する5つの方法と、使い分け・特徴の違いを解説!
- <エクセル> 割合を関数で算出する超カンタンな方法【コピペでOK!】
印刷に関すること
- 【Excel】印刷範囲の4つの設定方法と、解除方法を解説!注意点も…
- Excelの「印刷で文字が切れる」を絶対に防げる6つの対策【画像で解説】
- 【Excel】印刷で図形・グラフ等がずれる時の3つの対策を画像で解説!
- Excelで見出し(ヘッダー)を固定して印刷する3通りの方法【便利な技】
- 【エクセル】コメントを印刷する方法2つと、「印刷しない」方法まとめ
グラフに関すること
- <エクセル>3次元グラフの作り方と、美しいグラフにする5つの調整項目
- 【エクセル】グラフの第2軸の入れ方と、美しいグラフにする5つの調整
- <エクセル>グラフの「横軸・目盛り・ラベル」の間隔を調整する6つの方法
疑問と解決方法
- Excelで非表示後に再表示できない場合の3つの解決策!【画像で解説】
- 【Excel】ノットイコール(≠)の表現と、5つの使い方事例を画像で解説
- Excelがスクロールしない!できない2つの原因と、一瞬で解除する裏技
- <Excel>スクロールロックの設定/解除方法3つと、ショートカットを解説
- 【エクセル】矢印キーでセルが動かない原因と、2つの解消方法まとめ
- 【Excel】排他モード(共有解除)の意味・設定と、3つの注意点を解説
- Excelの「点線」を一瞬で消す方法と、点線が出てしまう4つの原因
- 【エクセル】曜日を自動表示させる3つの技と、連続表示させる便利テク
- <エクセル> 曜日に自動で色付けする3つの方法【土日・祝日などに!】